忍者ブログ

このサイトでは、車とバイクの知っておきたい知識について紹介しております。


サイトポリシー
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ミニ

ミニは、イギリスBMC(British Motor Corporation)の1959年にアレック・イシゴニスの設計によって誕生し、40年以上に渡って世界中で愛されている英国小型車のブランドメーカーです。

誕生がオイルショックという時代背景のもと、イギリスのバーミンガムのロングブリッジ工場で生産されました。

軽自動車より小さい全長3075mmのボディ四隅に10インチの小径タイヤ、短いノーズに最大1300ccの直列4気筒OHVエンジン(現在の小型車の定番になっている横置きエンジン)を搭載する自動車史上初の前輪駆動車、そして独立したトランクを持っている車のミニは当時としては画期的でした。

優れた経済性と大人4人が乗れる実用スペースを有すると、発売から大人気の英国車となりました。

日本でも人気となったため、日本の自動車メーカーもミニを模倣した多くの車を生産しました。

普及モデルのメイフェアや高性能モデルのクーパー/クーパーS等がリリースされ、特にクーパー系は各種カーレースから国際ラリーまで、幅広いカテゴリーのモータースポーツでも大活躍しました。

ミニは当初BMC社からオースチンとモーリスのブランドで発売され、1968年からはBLMC社、1982年からはオースチン・ローバー社、1989年からはローバー社と、製造販売した会社の名前は何度も変わりましたが、基本設計はそのままに造り続けられてきていました。

しかし2000年についに生産を終了しました。

この年までに合計で530万台が生産されたヒットブランドだったのです。

翌2001年には安全性能など現代の車に求められる各種要件とBMWの最新技術を搭載したニュー・ミニが誕生することなりました。

サイズは以前のものより大きくなりましたが、旧ミニの面影を強く残した外観はやはりミニそのもの。

グレード構成は、ワンとクーパー、クーパーSの3種類で、エンジンは全グレードとも1600ccのOHC。

クーパーSはスーパーチャージャー付き。

BMWらしい高いボディ剛性と安全性、優れたハンドリングによって、伝統的でありながら革新的なニュー・ミニのブランドを築き上げました。

PR

スポンサードリンク


デイムラー

デイムラー(Daimler)は1896年に創立されたイギリス最古の伝統ある自動車メーカーです。

その名が示す通り、ドイツのゴットリープ・ダイムラーのエンジンを使用していたことから、メーカー名はDaimler(デイムラーは英語読み)となっています。

1893年に、イギリスの技術者フレデリック・シムズがイギリス本国およびカナダを除くイギリスの全植民地におけるダイムラー・エンジンの製造・販売権を獲得したので、デイムラーとダイムラー(クライスラー)は同じなのです。

ゴットリープ・ダイムラーベンツを製造・販売している現在のダイムラー・クライスラーの元となるメーカー創始者の一人で、1890年のダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト(DMG)設立がその祖となります。

1926年にDMGとカール・ベンツのBenz & Cie.社が合併してダイムラー・ベンツとなり、1998年、ドイツのダイムラーベンツとアメリカのクライスラーの事業結合契約に基づき誕生したダイムラー・クライスラーの一部となっているのです。

戦前は名車デイムラー・ダブルシックスを作って英国王室御用達のメーカーとなるなどその名をとどろかせていたが、一方で創設直後から買収の憂き目にあってきました。

1960年にジャガーに買収された後もその伝統を引き継いだ高級車を作り続け、現在はジャガーの最高級レンジを担うブランドとしてデイムラー・スーパーエイト一車種のみの製造・販売となっています。

スポンサードリンク


光岡

光岡」は、1968年創業、富山県に本拠地を持つ、日本第10番目の最も新しい自動車メーカー、(株)光岡自動車のこと。

1982年2月に50ccエンジンを搭載して自動二輪免許・原付免許で運転が可能なゼロハンカー「BUBUシャトル」を発表し、その後、ゼロハンカーシリーズを展開していき、中古車販売や輸入車販売事業と共にオリジナルカーの生産・販売を広げていっている注目メーカーです。

1994年の「光岡・ゼロワン」発表、組み立て車として認可されたことにより、光岡自動車は本田技研工業に続く日本第10番目の国産自動車メーカーとして認められたのである。

オリジナルカーは完全受注生産で、一台一台手作りされており、それぞれの限定数が少ないため、プレミア価格のつく人気ぶりである。

和製スーパーセブンともいえる「Zero1」やクラシックな外観の「ビュート」、マスタング・コンバーチブルをベースとした「我流(ガリュー)・コンバーチブル」など、個性的で独創的な車づくりをモットーとしている。

2001年には東京モーターショーにスーパーカー「大蛇(おろち)」を出品し、2006年に一般販売を開始していますが、手作業での生産の為、限定400台の最後の1台が出来るのは製造開始から4年後と言われています。



ダイエット・美容の知識と方法 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /