忍者ブログ

このサイトでは、車とバイクの知っておきたい知識について紹介しております。


サイトポリシー
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲンは、ヒトラーとフェルディナント・ポルシェ博士による1930年代のドイツ国民車構想によって誕生した、ドイツ・ニーダーザクセン州のヴォルフスブルクに本社を置く自動車メーカーです。

正式名Volkswagen AG、およびその製品名のことを言い、略してVWとされ、そのままエンブレムになっています。

社名はそのまま国民車の意味で、世界中で愛されたフォルクスワーゲン代表モデル「タイプ1」、通称「ビートル」そのものを指す場合もあります。

このタイプ1(ビートル)は、1938年の発売以来アメリカをはじめ全世界に大量輸出され、貴重な外貨を獲得して西ドイツの戦後復興に大いに貢献しました。

2003年のメキシコ工場における生産終了に至るまでに2,152万台以上を生産された超ロングセラーモデルで、これは、4輪自動車におけるモデルチェンジなしでの1車種として世界最多記録となっています。

余りにも大きなビートルでの成功が後継モデル開発の妨げともなり、決定打を欠く低迷期が続いていたフォルクスワーゲンでしたが、1974年に、スペース効率に優れた前輪駆動のハッチバック車ゴルフを開発し、その実用性と機能性が受けてベストセラーとなりました。

以来ポロ、パサート、ニュービートルなど、その延長線上に各種の機能的な小型車を多数発売して、ヨーロッパを代表する大衆車メーカーとしての地位を確固たるものとしました。

PR

スポンサードリンク


高級車の代名詞メルセデス・ベンツ

高級車の代名詞メルセデス・ベンツは、1886年に自動車を発明したドイツの技術者カール・ベンツよって創設された世界最古の自動車メーカーの一つです。

ドイツの自動車製造社 ダイムラー・クライスラーの乗用車や商用車のブランドの一つで、1999年、米国クライスラー社との合併により現在の正式社名がダイムラー・クライスラー社となっていますが、もともとダイムラー社が1922年にベンツ社と合併した会社なのです。

ダイムラー社の車が「メルセデス」で商標登録してブランドネームとされていたので、合併後の乗用車や商用車の車名も「メルセデス・ベンツ」となりました。

メルセデス・ベンツは、その価格に相当するだけの「安全性」、「耐久性」、「運動性能」といった、車に最も必要な基本性能を大切にする設計思想と車作りが徹底して貫かれていて、ユーザーの絶対的な信頼性を得ている自動車メーカーです。

エンジンの開発だけではなく、安全性の面でも常に時代をリードしてきたメーカーで、ステリアングの衝撃パッドをいち早く導入したり、率先してエアバッグやABSを組み込んだりしてきました。

シンボルマークの「スリーポインテッドスター」は合併前のダイムラー社が使用していた物をそのまま引き継ぎ、陸、海、空それぞれの分野での活躍という願いが込められています。

スポンサードリンク


BMW

BMW

BMWは「バイエルン原動機製造株式会社(Bayerische Motoren Werke AG)(バイエリッシェ・モトーレンヴェルケ・アーゲー)」の略で、ドイツのバイエルン州ミュンヘンに本拠を置く自動車メーカーです。

BMWは、ご存知メルセデス・ベンツ、アウディとならぶドイツ製高級車ブランドとしても世界的に有名で、現在はこのほか高級車ブランドの英国・ロールス・ロイスと、同じく英国の有名小型車ブランドMINIを参加に持っています。

スポーティーな車を製造し続け、いまだハンドリングへの拘りから現在では非常に少ない小型FR車の生産を続けています。

BMW社はFF車を生産していない希有な自動車メーカーとなっています。

1933年に発表されたBMW初のオリジナル車「BMW303」から今までの全てのモデル(イセッタを除く)に取り付けられている独特のフロントグリルは、「キドニー・グリル」(腎臓(kidney)のような形をしているから)と呼ばれ、誰もが一目でBMW車とわかるトレードマークともなっています。

今でこそ自動車メーカーとして有名ですが、もともと航空機用エンジンのメーカーで、第二次大戦でも活躍していました。

黒く縁取った円の中央を十字に四等分し、点対象に青と白に塗り分けたデザインのBMWのエンブレムは、円と十字が飛行機の回転するプロペラを表し、色がバイエルン地方の青い空と白い雲を表して、かつては航空機エンジンメーカーであったことを物語っています。

またBMWは4輪車だけでなく自動二輪車も製造していて、スポーティな走りを追求するライダーに人気となっています。



ダイエット・美容の知識と方法 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /