忍者ブログ

このサイトでは、車とバイクの知っておきたい知識について紹介しております。


サイトポリシー
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ガソリン代節約


資産運用というと、お金を増やすことばかり考えていませんか?

無駄を省いて支出を抑えることも、長い目で見れば立派な資産運用です。

さて、何から節約すればいいでしょうか?

ここで目を付けたいのは自動車関連費用です。

1台当たりの維持費が年間いくらかかるかご存知ですか?

実は、税金、保険からガソリン代、整備代まで入れると、年間50〜60万円の維持費がかかるといわれています。

その中でもガソリン代、最近は値上げに次ぐ値上げ、1リットルあたり137円まで上昇してますよね。

最近では、セルフのガソリンスタンドも人気です。

店員さんが少ない分、ガソリン価格が安くなってます。

セルフガソリンスタンドが登場した当初は、なじみがなかったこともあり利用者はまばらでしたが、セルフ式のスタンドは欧米では当たり前、欧米人に出来ることが日本人にできなことはありません。


現在では、人気のあるセルフ店では行列ができるほどにもなっています。

また、出光、エネオス、昭和シェル石油など大手石油元売会社は、クレジットカードを発行しており、系列のガソリンスタンドでカードで給油すると2円くらい安くなるサービスもあります。

このような、セルフ式ガソリンスタンドや石油会社のクレジットカードを利用して賢く節約し、資産運用の種銭をコツコツ稼ぎましょう。

PR

スポンサードリンク


デイムラー

デイムラー(Daimler)は1896年に創立されたイギリス最古の伝統ある自動車メーカーです。

その名が示す通り、ドイツのゴットリープ・ダイムラーのエンジンを使用していたことから、メーカー名はDaimler(デイムラーは英語読み)となっています。

1893年に、イギリスの技術者フレデリック・シムズがイギリス本国およびカナダを除くイギリスの全植民地におけるダイムラー・エンジンの製造・販売権を獲得したので、デイムラーとダイムラー(クライスラー)は同じなのです。

ゴットリープ・ダイムラーベンツを製造・販売している現在のダイムラー・クライスラーの元となるメーカー創始者の一人で、1890年のダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト(DMG)設立がその祖となります。

1926年にDMGとカール・ベンツのBenz & Cie.社が合併してダイムラー・ベンツとなり、1998年、ドイツのダイムラーベンツとアメリカのクライスラーの事業結合契約に基づき誕生したダイムラー・クライスラーの一部となっているのです。

戦前は名車デイムラー・ダブルシックスを作って英国王室御用達のメーカーとなるなどその名をとどろかせていたが、一方で創設直後から買収の憂き目にあってきました。

1960年にジャガーに買収された後もその伝統を引き継いだ高級車を作り続け、現在はジャガーの最高級レンジを担うブランドとしてデイムラー・スーパーエイト一車種のみの製造・販売となっています。

スポンサードリンク


平成16年11月1日に施行された改正道路交通法で、車を運転中に携帯電話を使用すると違反点数1点と反則金が科せられるようになったのは皆さんご存知のことと思います。

通話はもちろん、メールも取締の対象ですが、携帯電話用ハンズフリーを使っての通話は規制対象から除外されたことから、様々なタイプのハンズフリー機器を使用する人が増えています。

運転中でも通話ができる便利なハンズフリーですが、果たして使い勝手はどうでしょうか。

携帯電話を手に持っていないだけで、電話をしていることに変わりなく、運転に対する集中力も殺がれるのは否めないと思います。

ハンズフリーに対する実験や研究もなされており、通話中に危険な事象が発生した場合、『ハンズフリーでの通話』は『通話をしていない』状態と比較して、反応時間が遅れる」と指摘されています。

こうしたハンズフリー研究は世界各国で実施されていて、ハンズフリーでの通話中運転は酒気帯び運転よりもブレーキを踏む反応時間が遅かったという結果すら報告されています。

実際ハンズフリーについての評価は様々で、世界各国でも検証が行われているところです。

「ハンドルから手を離すことなく安全に運転できる」など、安全性が確保された商品かのような誤解を招くうたい文句で販売されている商品もありますが、ハンズフリーならば全く安全だと過信してはいけないようです。

やはり通話内容に気を取られてとっさの判断力や注意力、反射動作に遅れが生じる危険性があるので、やはり運転中は出来るだけ電話はしないと決めたほうが良いでしょう。



ダイエット・美容の知識と方法 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /